
きむ


最新記事 by きむ (全て見る)
- 筋トレ3ヶ月目に変化した?体重増加させながら筋肉をつける - 2019年1月29日
- トレンドブログの書き方|キーワード、ネタ探しに困らない無料ツール - 2019年1月19日
- トレンドブログ開始2ヶ月で5万PV達成!アドセンスで月3030円稼ぐ - 2019年1月11日
- 失恋パワーで筋トレ!何かに必死になる時間が大切 - 2018年12月28日
- 彼女と別れたました!その後の過ごし方「喪失感」は趣味で消す - 2018年12月28日
婚活しようと考えている人の中には、結婚相談所に入会しようか迷っている人もいるでしょう。
確かに入会することで、婚活を効率よく行っていくことができるのですが、入会する前には慎重になって、結婚相談所の情報収集することが重要になってきます。
相談所の中には悪徳なところもあり、後々トラブルになることもあるのです。
そうならないためにも、結婚相談所を見極めることは必要になります。その見極め方とは?



目次
結婚相談所は苦情・トラブルが多い


結婚相談所は婚活を行う場なのですが、苦情、トラブルも多いことも事実。
- スタッフとの関係(相性)
- クーリング・オフを阻止してくる
- 解約金が高額すぎる
- サポートが強引すぎる(結婚を急かす)
- 「結婚詐欺師」の存在
- 入会後、次から次へと別料金が発生する
- 出会いが少なすぎる
クーリングオフ、解約金、別料金の発生に関しては、トラブルが発生しやすい。
クーリング・オフは、8日間以内であれば無条件で全額返金される制度ですが、結婚相談所側がそれを阻止しようとしてくる場合があります。
あまりにも条件が良すぎる(会員の質や料金など)結婚相談所は怪しいので注意してください。
「絶対に結婚できます」とスタッフが言ってくる


入会を考えている結婚相談所の無料体験や説明を聞きに言った際に、
「絶対に結婚することができます!」
と言ってくるところは、怪しいところです。
そのようなことを言われた場合は、ここぞとばかりにツッコミを入れてやりましょう。
- なぜ結婚できるのか
- スタッフはどのような研修を経ているのか?
- イベントなどの詳細
- 相手を紹介してくれる頻度と人数
- 成婚率は何%か?
- 料金体系の詳細(プランなど)
- サポート内容
- 個人情報の管理方法
- クーリングオフ、退会時について
- 契約違反・違約金の詳細
- アフターフォローの有無
前もってメモをしておくと質問内容を忘れないのでいいですよ。
このような質問を立て続けにして、はっきりとすぐに答えられるところは、優良な結婚相談所の可能性は高いです。
この質問に対して、いちいち確認したり、言葉に詰まったりしたら、そこの相談所はちょっと怪しい目で見たほうがいいでしょう。
もし、体験、説明に行く際は、成婚率は絶対に聞いてください。
もし90%。100%とか、あからさまに高いところは、やめておいたほうが無難ですよ。
スタッフの対応
私は仕事上、大手結婚相談所の取材に行ったことがあるので、スタッフがどうような対応をしてくれるか、大体わかります。
私が感じたことは、結婚相談所のシステム、成婚実績を「自慢する」というよりも、会員の事を中心として話をしている感じでしたね。
日常のことや、恋愛のことや、そういった話をすることで、会員の性格を理解することができるので、ベストな相手を紹介しやすくなるといった話を聞きました。
また、ダメなところは、遠慮なく指摘もしてくれるとのこと。
このような「会員と向き合ってくれる」結婚相談所を基準に探すといいですね。
お金の話ばかりしてくる相談所はやめたほうがいいですね。
悪徳な結婚相談所の対応
悪徳なところは、初めはガンガン良いことを言って、「必死に入会させよう」と考えています。
それでは、成婚させるために入会させるのではなく、ただの営業ですよね(笑
やたらと、「うちの結婚相談所の会員はステータスが高い」など、モデル、パイロット、弁護士、医者といった、誰もが憧れるような職業の会員ばかりいると、豪語している相談所は怪しさ満点です。
このような場合は、露骨すぎるので見抜けてしまいますけどね(笑
真剣に成婚させようとしてくれる結婚相談所は、絶対に結婚できるとは言いません。








料金設定の詳細を聞く
結婚相談所を利用する前に料金体系がどうなっているかを必ず聞いてください。
料金表がなかったり、複雑すぎたり、説明がわかりにくかったりするような相談所は危険です。
後々、問題になりやすい所ですね。
結婚相談所のトラブルの原因は、サービス内容とお金の問題が非常に多いのです。
初めに聞いた料金よりも、余計に支払ってることもあるかもしれません。
問い詰めても「入会前の説明しました」と言われれば、バトル開始の合図。
結婚相談所の利用に必要なお金は、20万、30万円と高額なので、お金のことについてもしっかりと答えてくれる所を探すように。










優良な結婚相談所を探すには


優良な結婚相談所もたくさんあり、探す方法として、
- 日本結婚相談所連盟」
- 日本ブライダル連盟
- 優良結婚相談所認定制度
- 日本結婚相談所協会
この、いずれかに加盟しているかを確認してください。
その他に、
- クーリングオフ制度が明確「特定商取引上の表示」
- 中途解約の有無
- 必要書類
- 個人情報保護方針
上記の内容が明確にされているかを、確認してください。
特に中途解約に関しては、トラブルが起こりやすいので、要注意です。
契約書を適当に確認せずに、必ず確認して、気になることがあればスタッフに聞いてください。
プライバシーマーク(Pマーク)
結婚相談所に入会する判断材料として「プライバシーマーク(略してPマーク)」有無を確認することは非常に重要なことです。
結婚相談所に入会するということは、多くの個人情報を提出することになるので、個人情報の保護の徹底をしているのかどうかが、はっきりしていることも大事なポイントです。
それを知る目安として、プライバシーマークが存在しているのです。
大手の結婚相談所は、プライバシーマークを取得しているので、個人情報の保護に関しては安心できます。
しかし、中にはプライバシーマークを取得していない結婚相談所があるので、入会前には必ず確認してください。








まとめ
結婚相談所に入会することできれば、結婚できるとは思わないことです。
悪徳な結婚相談所に入会してしまっては、時間とお金を吸い取られるだけになるので。
そのようなことにならないためにも、入会を検討している結婚相談所の情報収集は欠かせません。
面倒に感じるかもしれませんが、絶対に上記のことは確認するようにしてください。
直感などで決めないように。
まあ、高額なサービスですから、直感で決める人はいないと思います(笑
結婚相談所の取材したことは、いい経験なりました。
思っていたよりも、堅苦しくない空間だったのが印象的でしたね。
このように、直に結婚相談所を肌で感じることは、実際に行って重要だなと感じました。
資料請求することも重要ですが、やはり、実際に行くのとでは情報量が違います。
もし、情報収集するのであれば、実際に店舗に行ってみてください。