
きむ


最新記事 by きむ (全て見る)
- 筋トレ3ヶ月目に変化した?体重増加させながら筋肉をつける - 2019年1月29日
- トレンドブログの書き方|キーワード、ネタ探しに困らない無料ツール - 2019年1月19日
- トレンドブログ開始2ヶ月で5万PV達成!アドセンスで月3030円稼ぐ - 2019年1月11日
- 失恋パワーで筋トレ!何かに必死になる時間が大切 - 2018年12月28日
- 彼女と別れたました!その後の過ごし方「喪失感」は趣味で消す - 2018年12月28日
どうも、きむ( @kimu_news)です。
あの名作ドラゴンクエスト3をプレイしたことがありますか?
30代の方はプレイしたことがあるのではないでしょうか?
私もこの作品を過去にプレイしたことがあります。
楽しかったのは楽しかったのですが、泣かされた思い出の方が強い感じがしますね。
ルイーダの酒場で仲間をゲットして、さあ冒険の始まりと思いきや、いきなりカラスに倒されて唖然としました。
進めば進むほど理不尽な内容に泣かされましたね。
今ではスマホでプレイ可能なので、プレイしてみてください。
ゲームの設定が緩くなっていれば、サクサク楽しめるでしょう。
とにかくモンスターが強過ぎました。
新しいエリアに行くたびに全滅していたような気がしますね。
ボスまでたどり着く前に全滅は当たり前で、ボスはボスで強いし、ゲームでストレスを溜めていましたね(笑
ドラクエシリーズで人の家のツボやタンスを、あさるのは当たり前なことですが(現実世界ではしてはいけません)絶対にわかるわけがないってところにアイテムが落ちていたり(普通の草むらや墓の前など)と、街の探索にかなり時間がかかりました。
草むらを見るとまず調べてるようになり、街中調べるのは当たり前です。
すごろくけんとちいさなメダルは、街中のいたるところに転がっていました。
ダンジョンの嫌がらせも半端なく、無限ループのマップや見えない壁などになんども苦戦した覚えがあります。
しのびあし必須でしたね。
特にサマンオサの洞窟とネクロゴンドの洞窟には何度も泣かされました。
今思うと、ネクロゴンドの洞窟に関しては、堀井雄二が本気で子供をいじめにきているとしか思えませんでしたね。
トロルの会心の一撃、はぐれメタルの逃げる確率の高さ、ガメゴンロードの嫌がらせ、行き止まりの多いマップと大人でも泣いてしまうような要素が盛りだくさんですね。
ただ、洞窟を抜けるだけでオーブをゲットできるのですが、その洞窟のマップはおかしく、ノーヒントで一発クリアできた人は尊敬に値します。
ドラクエ3は子供を泣かすために作られたゲームというのをわかっていただけたでしょうか?
確かに面白いからプレイしていたのですが、本当に泣かされていましたので、このゲームに関しては、ちょっとした憎しみもありますね(笑
なので、余計に印象に残っているのでしょう。
バラモス、ゾーマよりもタチの悪い魔王は堀井雄二なのだと、大人になってわかりましたね。
この時代のゲームは結構子供を泣かしていたのではないでしょうか?
今のゲームと比べるとかなり理不尽な部分が多かったので。
しかし、心に残るゲームには間違いありませんね。
泣きながらプレイしていましたが、今となってはいい思い出です。
街や城、戦闘などのBGMもはっきりと覚えています。
プレイしたことがない人は1度でいいからプレイしてみてくださいね。