どうも、きむ( @kimu_news)です。
いきなりですが、やたらと忙しいアピールをしてくる人っていませんか?忙しいからまた今度にしてよ〜って感じで。
まあ、本当のことを知らないのでなんとも言えませんが、そんなに忙しいのかって思ってしまう。
忙しいっていう人ほど実は時間があるんだよな〜。
忙しいアピールをしているか、物事から逃げているかのどっちか。
本当に忙しい人は、忙しいと言わない。
忙しいを理由に、行動しない方が怖いからね。
ああ、忙しい忙しい。
— きむ (@kimu_news) 2017年8月19日
本当に忙しい人って、忙しいと言わないからね。政治家のような分単位、秒単位を争うような仕事をしない限りは、そこまで忙しくないはず。
別に忙しくなさそうな人に限って、よく忙しいと言うフレーズが出てくる。
なぜ、忙しいと言うのか?その心理とは?
「暇な人」ほど、忙しいフリをする?その心理とは

忙しいと言う人の心理っていろんなパターンがあるんですよね。そんなに忙しくないのに、忙しいと言うパターンがほとんど。
なぜ、暇なのに忙しいと言ってしまうのか
「忙しい」とすぐに言う
何でもかんでも「忙しいから無理」「忙しいから気が向いた時にする」と断ってくる人っていませんか?
何かの誘い、何か頼まれごとされた時に忙しいと言って、その場をしのぐ方法。会いたくない時、頼まれごとを断る時に使っている人が多い。
「デキる人」と思われたい
「自分はデキる人間だから忙しいんだ」と思っている人もいます。確かに、忙しそうにしている人はデキる人のイメージがありますからね。
- 自慢・見栄
- カッコイイから
- 必要な存在と思われたい
- 忙しい自分に酔っている
アピールする(自分から言う)
やたらと忙しいことをアピールしてくる人もいますよね「最近、めっちゃ忙しいからさ〜」と言う感じに。
誰も聞いていないのに「自分から」忙しいと言うこともありますね。
頑張っているアピールをすることで、自分はデキる人と思われようとする。
新しい仕事が来ないための防衛策
仕事中に別の仕事を急に頼まれたりすると、断りたくなる時ってありますよね?
この時に忙しいと言って断ることもできるのですが、前もって「忙しい忙しい」と言っておくことで防衛ラインを作ることができます。
この防衛ラインがあることで、仕事を頼もうとしている人は、頼みづらくなってしまう。
「手伝って」の意味が込められている
わざとらしく忙しいと言っている人は、その裏に「手伝ってくれよ」と言う意味が込められていることが多いですね。
私は、こういうタイプが大っ嫌いなので、そんな人の手伝いは一切しません。
素直に「手伝ってくれ〜」と言ってくれた方が、手伝う方もスッキリする。
かまってほしい
忙しいという言葉をよく使う人の中には「かまってほしい」と言う心理の人もいます。
「なんで忙しいの?」「手伝ってあげようか?」といった感じで、無意識にかまってもらおうとするのです。
このタイプの人に捕まってしまうと、話が長くなることが多いのでめんどくさい。
優しい言葉をかけるのはNG。
実は何もしていない
忙しいアピールをする人って、実は何もしていないことってあるんですよね。
忙しそうにしているだけで、中身のあることをしていない場合がほとんど。
リア充アピール
プライベートで忙しいと言う人もいますね。
「この前、〇〇に行って△△してきた〜」くらいならいいんですが、遊びで忙しいと言うアピールが滲み出ている人も中にはいます。
まあ、リア充アピールということです。
暇なのを見抜かれたくない
これを意識して忙しいと言っている人は多いのでは?仕事もプライベートも暇な場合は、人生充実していないと思われがちですから。
別に忙しいという言葉を理由に誘いや仕事を断っても、相手はそれほど忙しくないと見抜いていますから、そんな嘘をついても意味がない。







本当に忙しい人は「忙しい」と言わない

忙しいという言葉が口癖になっている人は忙しそうにしているだけということですね。
そんな、偽りの忙しさをアピールして何になるのか?本当に忙しい人は忙しいと口にしない。
その理由は、忙しいと感じていないから。
他人から見れば、テキパキと仕事をこなし、忙しそうに見えるが、当の本人はそれほど忙しいと思っていない。
だから、忙しいという言葉が出てこないのです。
忙しいを理由に後回しにするのがイヤ
本当に忙しい人は、細かなことを後回しにするのが嫌いな人が多いですね。
ちょっとしたことでも、後回しにしてしまうと、忙しくなってしまうので、すぐにできることはすぐに片付けてしまう。
仕事の場合、メールの返信がクソ速かったりしますから。
本当に忙しい人ほど、メールの返信など、細かなことをするスピードが格段に早い。
忙しい人は段取り上手
忙しい人は方向性をしっかりと決めて動く。
ゴールが明確になっているので、ゴールから逆算して、何をすればいいのかを把握することができるので、スムーズに仕事を進めることができる。
これができない人は、仕事を忙しく「してしまっている人」ということになりますね。
忙しそうに仕事をしない
忙しいアピールをする人は、やたらと忙しそうにしていたり、「めっちゃ忙しいから無理やわ〜」と連絡してきたりしますが、本当に忙しい人は、そういった忙しさを表に出さない。
出さないというか出ない。
自分のリズムで仕事を進めているので、そんなに忙しさを感じないことが多い。
むしろ、楽しんでいるように見える時もありますね。
仕事に期限があっても早めに終わらす
忙しい人は、仕事の期限いっぱいまでに仕事を完了させればいいとは考えません。
期限があったとしても、期限よりももっと前に仕事を終わらせる方法を考えます。
早く終わらせて次の仕事に進んでいく。
これを常に繰り返しているから、他人から見ると忙しそうに見えるのです。
残業前提で仕事をしない
残業を前提に仕事をしている人っていますよね?
どう考えても絶対に残業になるという仕事量でも、できるだけ残業しない方法を考えて、残業を短縮する。
そのために段取りをしっかりとする。
忙しいフリをしている人は、残業しているから忙しいと思っている。
自分の時間を作る
忙しい人は自分の時間を作るのが上手い人。
無駄な時間をメモするなどしてやらないようにする。
自分の時間を上手いこと作ることができるので、忙しいと感じることがない。
忙しい人は、自己管理能力が高い。
自分の時間、仕事の時間、お金など、自分の身に周りのことを管理することができるので、忙しくてもしっかりと自分の時間を確保することができる。
関連記事:自己管理能力を高める方法|できない人の特徴は「仕事」でわかる
プライベートの時間に仕事をこなす
本当に忙しい人は、プライベートの時間でさえ仕事をすることがあります。
ガッツリ仕事をする人は少ないと思いますが、簡単に片付けられる仕事をすぐに済ませる癖がついているのです。
- メールの返信
- 電話対応
この2つはプライベートの時間であってもすぐに対応することができます。
少しの時間なので片付けておくとスッキリしますし、迅速な対応をすることは信頼を得ることにもなるので、このような細かな仕事をすぐに片付けることは大切なことです。
細かい仕事を常日頃している印象が強い人は、忙しい人と思われやすいですが、仕事をしている本人は、それほど忙しいとは思っていないことが多い。
私の知り合いは、プライベート中でも普通に仕事の電話に対応していますし、プライベート中に1軒、家の契約を成立させた人もいます。
仕事とプライベートにメリハリをつけることは大事なことですが、個人で仕事をしている人は、プライベート中でも仕事ができる環境を整えている人は多いですよ。
関連記事:仕事とプライベートを分ける人はビジネスで「結果」を残せない?









忙しいことは「ステータス」なのか?
なぜ、忙しいことが美しいと思う人がいるのか?
日本人だけなのかはわかりませんが、忙しいことが「ステータス」と考えている人もいます。
「仕事ができる」「頑張っている」「努力家」な人ほど「美」と捉える人が多いですが、私はそうは思いません。
忙しそうにしていなくても結果を残している人はいますし、忙しいと自分から言う人ほど、結果にこだわっていないような気がするので。
結果よりも過程。
なぜか、日本人の多くが過程を重視している人が多い。
私は過程よりも結果が全てだと思っていますし、暇そうにしている人でも結果が出ていればそれいいと思うんですよね。
「暇人=ダメ人間」ではない。
暇人は暇な時間を作るために考えている。
暇な時間を作ることが上手い人ほど、有能だと思いますよ。
「忙しい」はネガティブワード
忙しいと発言することは、デキる自分をアピールするどころか、できない自分をアピールしていることになります。
自分からアピールする「忙しい」はネガティブワードということです。
しかし、ネガティブな感情が出てくることは、よくあること。
忙しいという言葉は、周りにいる人にも影響を与える言葉であり、「裏」がある言葉でもあります。
裏には「人を寄せ付けたくない」という意味が込められている。
まとめ
忙しいと言っている人ほど、実は暇ってことは私がよくわかっています。
だって、私が誘いや頼まれごとをする時に断っていた手段ですから(笑
なので、やたら忙しいという人のことは信用しないようにしています。
それほど忙しくもないのに、忙しいと平気で嘘をつくことができる人間ということですから。
忙しいと自分から言うことは「私は仕事できませ〜ん」と自分でアピールしているのと同じ。
私もこれに関しては前科がありますからねー。
気をつけないとポロっと言ってしまいそう。
あ〜、今日もブログ更新忙しいな〜。